暮らし

服・美容・コスメサブスク

皮膚科医YouTuber友利新さんオススメのボディクリームまとめ

内科・皮膚科医である友利新さんのYouTube紹介されていたボディクリームをまとめました。プチプラ・成分重視など
服・美容・コスメサブスク

皮膚科医 友利新さん紹介のニキビ市販薬まとめ

内科・皮膚科医である友利新さんのYouTubeで紹介されていたニキビ市販薬をまとめました。
服・美容・コスメサブスク

ネタバレ注意【My little box】の2020年11月号が届きました!

先月(10月号)から、My Little Boxはじめましたー!!▼先月の記事はこちらそして今月11月号の中身はこちら!…実は、12月号のBoxはお休みしています。しかしその代わり!!アドベントカレンダー買っちゃいましたー!!12月1日から...
広告リンク
服・美容・コスメサブスク

わかりやすいバスボムレシピ(有名企業が公開)を見つけました!

湯船に入れるとシュワシュワ小さくなっていき、中からマスコットが出てくる入浴剤、バスボム。息子が大好きなので、おうちでも作れたら…と思い調べてみたら、簡単に低価格で出来ることがわかりました!
服・美容・コスメサブスク

2020年10月MyLittleBoxはじめました【初レビュー】

はじめてMyLittleBox(マイリトルボックス)を申し込んでみました!MyLittleBoxとは、毎月サプライズでコスメが届く、可愛いBOXです。ずーーーーっと気になっていたのですが、新規入会特典のシュウウエムラのクレンジングオイル現品...
暮らし

【無料テンプレ公開中】パスワードをエクセルで管理するの、個人的にはアリでした

みなさん、パスワードってどうやって管理していますか?私はエクセルでサイト名順に並べてメモし、管理しています~こんな感じであいうえお順にしてメモしておくと、すぐに見つけられて便利です!自分用に作ったのですが、せっかくなのでここにもテンプレート...
暮らし

ゼクシィよりお得!?タダで読める!”無料”結婚情報誌まとめ

みなさま結婚情報集めるときって何を見ていましたか?私は、定番のゼクシィはもちろんのこと、無料の結婚情報誌も読んでいました!無料でもいい情報が載っていますし、侮れませんよ~なんと、自宅まで無料配送してくれるものもあります!!とってもおすすめだ...
服・美容・コスメサブスク

皮膚科医YouTuber友利新さんオススメの美容液まとめ

内科・皮膚科医である友利新さんのYouTubeでおすすめされていた美容液商品をまとめました。プチプラ・通販・ニキビなど
服・美容・コスメサブスク

皮膚科医YouTuber友利新さんオススメの乳液・シートマスクまとめ

内科・皮膚科医である友利新さんのYouTubeで紹介されていた乳液・シートマスクをまとめました。プチプラからデパコスまで
服・美容・コスメサブスク

皮膚科医YouTuber友利新さんオススメの化粧水まとめ

内科・皮膚科医の友利新さんがYouTubeでおすすめされていた化粧水を、プチプラ・ドラコス・デパコスすべてまとめました!
暮らし

初心者が1から会社のWebサイトを作る その1

息子を育てながら、義実家(小企業)で事務をしています。この度、私が会社のWebサイトを1から作ることになりました!!***現段階での私のスキルは…・中高生時代(約15年前)、メモ帳にHTMLを打ち込みWebサイトを作成していた・その後はレン...
暮らし

10年ぶりに独学でプレミア復帰戦

義妹の結婚式用にムービーを2本作ることになりましたー!高校・大学とそういう勉強をしていたので、結婚式ムービーはよく作っているのです。学生の頃は学校のプレミアで動画編集をしていたのですが、卒業後はプレミアが高いため別のソフトを使っていました。...
暮らし

乳がん検診の結果が要精密検査だった話 その2

先日書いたこの記事の続きです。この記事では、乳がん検診(エコー)で引っかかり、病院で改めてマンモグラフィと細胞診を受けたところまで書きました。細胞診の結果診察室に入ると先生から、「細胞検査の結果ですが、悪性ではありませんでしたので安心してく...
暮らし

乳がん検診の結果が要精密検査だった話 その1

2018年10月頭に、乳がん検診を受けてきました。私が住んでいる京都市では、30歳以上の女性市民を対象に、乳がん検診を実施しているのです。2年に1回受診いただけます。 検査方法は,年齢によって以下のとおり異なります(検査方法を選ぶことはでき...
暮らし

2年前の出産(鉗子分娩)に8万円弱の保険金が降りた話

最近、「吸引分娩で保険金が降りた」という口コミをネット上で目にしました。私は2年前、吸引分娩と似た”鉗子分娩”(かんしぶんべん)という方法で息子を出産しています。「え、吸引分娩で保険金が降りたなら、私の鉗子分娩でも保険金が降りるんじゃ?」と...
広告リンク